社労士の先生をお招きして、働く環境について学びました!

先日、社労士の先生をお招きし、就業規則・有給休暇・ハラスメント など、いま社会で話題になっているテーマについて学ぶ機会をいただきました。

働く環境についての勉強会 | ムラカミ鋼管

そもそも「働く」とは?

仕事とは、時間や労力、知恵を活かして価値を生み出し、その対価を得ること。
「楽して儲かる!」なんてことはなかなかありませんが、
安心できる環境で働ければ、一人ひとりの力を最大限に発揮でき、やりがいや達成感にもつながる のではないでしょうか。
さらに、その先に「生きがい」や「楽しみ」が見えてきたら、より素敵ですよね。

ムラカミ鋼管では、努力がしっかり評価されるのは当然のこと。そうでなければ、それなりに…。
これはシンプルですが、公平な考え方だと思っています。

ルールは窮屈なものではなく、働きやすさを支えるもの

今回のご指導は短い時間でしたが、ムラカミ鋼管で働く仲間が気持ちよく、安心して仕事ができる環境をつくるための大切な学びとなりました。
「規則」や「契約」というと、どうしても「厳しくて窮屈」というイメージを持つかもしれませんが、実はその逆で、より良い職場を目指すための大切な基準や約束ごと です。

ルールがあることで、余計な不安を感じることなく、それぞれが仕事に集中できる。
そんなふうに考えれば、少し見方が変わるかもしれません。

働きやすい会社を目指して

ムラカミ鋼管が大切にしているのは、「足りない部分を指摘し合う」よりも、「良いところを見つけ合い、伸ばしていく」こと。
それを積み重ねていくことで、結果的にお客様に喜んでいただける仕事につながるのではないでしょうか。

一気に大きく変わるのは難しくても、少しずつでも着実に進化していけたらいいな と思っています。
これからも、働きやすく、成長できる会社を目指してみんなで取り組んでいきます!